内容一部ご紹介 1-1.セールスのステップ
初回訪問で、「はじめまして」のお客様に、会社説明やプレゼンをいきなり行っても、お客様の検討のテーブルにはのっていません。ヒアリングを行ったとしても、情報はいただけないでしょう。
ここは、御社や貴方と付き合うメリットを探っているステージです。また初対面ですから、当然ながらお客様も緊張され、警戒心を持っています。
信頼獲得まで、お客様の心理状態はどう変化するでしょうか?そのためにどのようにすれば良いでしょうか?
新型コロナウイルス により、ビジネスの習慣は大きく変わりました。
特に営業は、「訪問への配慮が必要」、「顧客が会社に出社しない」などから、これまでの”とりあえず会って”といった営業手法が通用しなくなりました。
このような変化の中、いかに顧客と接点を持ち続けるか、商談につなげていくか、営業戦略の全体設計さらにオンラインでの話し方も視野に、営業力を獲得していただくサービスをご提供しています。
1名からでもリーズナブルにご利用いただけます。
また以下の各コース以外にも、お客様の課題に応じてアレンジもいたしております。
営業マン・ウーマン個人が、お客様と向き合う際に、何をどのように話すべきか、苦手な相手にはどうすべきか。
<次のスタンスやスキルを獲得できます>
・マナー、表情、話すスピード
・マインドセット
・アポイント獲得からのフロー
・営業計画の方法
・自社や自身をどのように伝えると、顧客がメリットを感じるか
・信頼を獲得する方法
・苦手な人はどうすれば良いか
<コース概要>
・理論習得(2時間)のみ または理論(2時間)+実践習得(日程はお打合わせの上)
・1名から
初回訪問で、「はじめまして」のお客様に、会社説明やプレゼンをいきなり行っても、お客様の検討のテーブルにはのっていません。ヒアリングを行ったとしても、情報はいただけないでしょう。
ここは、御社や貴方と付き合うメリットを探っているステージです。また初対面ですから、当然ながらお客様も緊張され、警戒心を持っています。
信頼獲得まで、お客様の心理状態はどう変化するでしょうか?そのためにどのようにすれば良いでしょうか?
営業は、口下手で構いません。話し方が流暢である必要も、テクニックを持っている必要もありません。
ただここにある、「相手を好きになる」と心に決め、「お客様に必ず役立つ」と覚悟し、そして「カスタマーサクセス(お客様は何を必要としているか)」をしっかり理解した上で、商談に臨みましょう。
これだけですが、これらができれば、営業成績は必ず上昇します。
では、具体で考えてみましょう。
営業の仕事は、顧客の課題を解決することです。
特に法人営業では、お客様の企業情報を理解し、お客様が気付いていない、またはお客様が解決できない課題を想定し、提案することが求められます。
そのためには、一定の知識や仮説をたてる力が必要です。そのための知識やスキルを、若手であっても早期に獲得できるコースです。
<次の知識やスキルを獲得できます>
・ヒアリングから提案営業できるようになります。
・自社の商品の周辺にある専門的な知識が増えます。
・お客様の課題が何か、仮説を立てることができるようになります。
・初対面でも、相手が社長でも、臆せず話ができるようになります。
・ニーズを顕在化させる方法がわかります。
・担当者や決済者など、複数が対象となる組織営業がわかります。
<コース概要>
・理論習得(2時間)のみ または理論(2時間)+実践習得(日程はお打合わせの上)
・1名から
デザイン会社やIT会社などを想定した場合、スライドにあるように顧客と組織を理解することが望ましいでしょう。訪問前にHPの情報だけでも、十分仮説がたちます。またインナーコミュニケーションなど、各分野について専門的知識があることで、提案に重みがでますので、知識獲得も重要です。
とはいっても、若手には少し難しいとお考えの場合には、弊社よりパワーポイントにまとめた専門知識の資料をお渡しいたします。そのままご利用いただくことで次第に習得いただけるでしょう。教育ツールとして、またホワイトペーパーにて利用されることも推奨します。
営業力は営業マン・ウーマンの営業力だけではありません。
ビジネスモデルそのものの強み、そして見込み客作り(集客力やリード作りともいいます)、営業組織づくりまで複合的です。弊社はその全範囲から課題と思う箇所について改善のアドバイスをいたします。
<次の戦略設計や営業マネージメントを支援します>
・見込み客(リード)づくりを強化します。
・非対面型営業への転換を伴走します
・非対面型へ、オンラインセミナー(ウェビナー)開催を支援します。
・非対面型へ、ホワイトペーパーなどツールの有効活用を提案します。
・インサイドセールスの育成または方法をお伝えします。
・プロセスマネージメントにより先行して商談をマネージメントします。
・やる気になる営業会議の方法を実践します。
<コース概要>
・理論習得のみ または理論+実践習得 (日程はお打合わせの上)
・1名から
このスライドは、インターネット広告、マス広告、そして従来の一般的なアウトバウンド(プッシュ型)営業も含めた、マーケティングから商談までの全体フローです。
さらに非対面営業の際、何をギアチェンジすべきか、スライド緑色の文字で示しています。
セミナーはオンラインのウェビナーに、インサイドセールスは強化、そしてWEB会議や電話を通じてニーズを把握し、ヒアリング力を強化する力が求められます。
インサイドセールスとは、一般的にはリードづくりにあたる内勤営業で、これまでの外勤営業、フィールドセールスと呼び方を分けています。今後はフィールドセールスも社内にいることが増えオンライン商談は増えるでしょうが、顧客接点をつくるインサイドセールスの役割はこれまで以上に重要です。図のように、若手の育成をセットにした活用方法もご提案いたします。
HPやインターネット広告による集客に意識が向きがちですが、実はコンテンツマーケティング、ウェビナー、ホワイトペーパー、メールマガジンなどが、BtoBの営業において効果があります。
弊社は、セミナーコンテンツや資料作成の経験が数千ページを超えています。
お客様の、オンライン上でのセミナー、ウェビナーでのプレゼンテーションの内容作成や、送付される資料の企画、コピーライティング、資料作成もお受けしております。
これからは誰に何をどのように提案するかが重要であり、ツールが営業マン・ウーマンの代わりにもなるでしょう。
<次の作成や指導をお受けしております>
・各種営業ツールの企画・制作をお受けします。(各種トークスクリプト、ヒアリングシート、自社の価値を伝える資料、ホワイトペーパー、セミナーやウェビナーのシナリオなど)
・御社のサービスをどう伝えるのが良いかからお手伝いいたします。
・パワーポイント等での資料作成いたします。その際は、コピーライティングも行います。
・セミナーやウェビナーの企画、シナリオやプレゼン資料作成もいたします。
・セミナーなど、プレゼンテーションにおける伝え方の指導もいたします。
<内容>
・お打合わせの上
“とりあえず会ってから“と、関係性をベースとした営業から、営業の軸は、個別課題への提案へと転換期しています。ここで重要となるのはホワイトペーパー の活用、スライドではその活用を目的別に図示しています。商談のシーンでも、またニーズが顕在化していない見込み客の育成目的にも、ホワイトペーパー は有効です。