中小企業の成長期はフェーズ変化に伴い、さまざまな課題が発生します。
ビジネスが軌道に乗るか?ルールや仕組みづくりは?幹部やマネージャーの育成は?
孤独になりがちな経営者の伴走者として、組織発展途上ならではの課題を親身に支援します。
社員たちに主体性を持って欲しい、自分たちで新規開拓をできるようになってほしい。2つの大きな課題があり、いろいろな研修会社にも相談してきました。
ところが社員たちは、何をしても尻込みするばかりでなかなか上手くいかない。人見さんは、こんな弊社のどこに課題があるのかを探りながら、社員たちの心のブロックを外し、新規開拓力を指導してくれました。そして、出来るようになることで自信や主体性も育つようになりました。
思い返せば、経営者である私の焦りやメンバーをどこかで信じていなかったことが、そもそもの原因だったと思います。会社がバラバラになるところでした。続けて人事制度の見直しをご相談しています。
広告・販促会社経営(50代)
弊社は他社に先行したビジネス、問合せが多く売上げも順調でした。
しかし、このことがマイナスにもなっていて、営業やマーケティングについては、学ぶ機会がありませんでした。昨年あたりから同業他社がどんどん参入、問合せが減って焦るようになりました。
うちは、ほとんどがエンジニア、リード(見込み客)づくりの経験もない、営業の発想すらない、どう動いていいかわからない。
そんな中、臨時の営業企画部のような立ち位置で支援してもらいました。営業とは、顧客の課題と自社の価値をマッチさせる仕事だと学ぶことができました。営業にスイッチしてくれた担当者だけでなく、僕も含めてエンジニアたちの視座も高くなったように思います。
Saas事業会社経営(40代)