
おはようございます。
ビズラボ人見です。
2018年を振り返って、
こんなにいい一年って、これまでにあったかなあ、と。
充実感でいっぱいで、
じわ〜〜〜〜っと、しています(笑)
感謝でいっぱい
(仕事柄、企業名や個人名は書けませんが)
・会社に訪問し、場の空気に触れるその度に、どんどん活気が増していて、
圧倒的に成長をされると確信できる(これ当たります)
お会社とご縁いただいたり
・超優良企業も顔負けの
インテリジェンスなベンチャー企業さんとご縁いただいて、
頭にビンビン電気ショックをいただいたり
・「社長が変わらないと、会社は変わらない」。
その信念からぶつかって、期間のあいた経営者の方から、
「また手伝ってほしい」とご連絡いただいたり
お〜〜〜、なんということだ!
いただいてばかりじゃないか!!!
「有り難い」、って難しいがあるって書く。
起きていることは、すごいこと。容易に起き得ないこと。私を成長させてくれること。
「ありがたい」、「ありがとう」ございます。
有り難いとは、ほんとうは難しいとココロに刻む
こうやって、ご縁をいただく
心のキャッチボールの機会をいただく
お役に立たせていただける機会をいただく
これがどれほど、かけがえのないことか。
世の中には、
私がやっているようなサービスを行う会社はごまんとあって
でもそんな中で、出会えたこと、選んでいただけたこと。
有り難いとは、
いまこうあることは、本当は難しいこと、容易でないこと
あたり前ではないこと、と
ココロに刻むほどに、嬉しく感じることですよね。
アリガタイ の 反対は アタリマエ
そう、あたり前、じゃなく、すごいこと
そう感じることができるかどうかが重要ですよね。
そういう私も
忙しいとき、疲れているとき
この「有り難い」への感度が下がりがちだけど
「有り難い」をもう一度思い起こそう!
おおい、忙しさの中にいる私よ!
アタリマエに、感じている今日をもう一度振り返り、
「有り難い」と思えれば
忙しさも、疲労感も、緩和する。
お役立ちできる自分でいるための、スタート
この「有り難い」を感じられる、コンディションを整えること
これが「お役立ちできる自分でいるための、スタートなのだと」
ようやく、ココロから理解できるようになった気がします。
まず、毎日をながさない、出会えることをながさない。
日々、すごいことが起きているのだから。
あたり前ではない、有り難いに、
あらためて視点をあててみよう。
2018年は、「有り難い」ことで埋め尽くされていました。
すべての方へ、心からありがとうございます!